SSブログ

チャリティー展「絆」はじまる/Charity Exhibition in Tokyo has opened

120207_0.jpg
和紙に書かれた名前にちなんだ漢字460点。
460 characters related to names of Japanese are arranged on the wall.

120207_2.jpg
作品が引き取られると、赤い『絆』のカードに変わる。
The red card “ bonds ” are replaced when the work is sold.

120207_3.jpg


 3月11日のその日、私はミラノから成田に帰国しました。自宅に着いて、やれやれとトランクを開けたそのとき、立ち上がれないほどの揺れに襲われました。巨大地震のニュースはすぐに世界を駆け巡り、私のところにも海外の友人達から次々と安否を問うメールが届きました。メッセージには「日本のために何か出来ることはないか」というあたたかい言葉。私は国を超えた絆を感じました。
 そして5月、私は再びイタリアへもどり、ミラノでチャリティー展をおこないました。展示作品はすべて「生」の一字。「生」の筆文字と新聞写真を合わせ、被災地で生きる人々の真摯な姿を表しました。僅かひと月足らずで制作した全32点の「生」は、そのほとんどが被災地への義援金となりました。「日本のために・・・」と言って快く作品を求めてくれた友人たちに心から感謝しています。
 見知らぬ相手同士でも気さくに挨拶を交わして世間話を楽しむ国、それがイタリア。そんな国から日本に帰ると、しばらくの間気になって仕方がないことがあります。電車に乗っても、街を歩いても携帯電話から眼を離そうとしない人たちのことです。まるで周りは眼に入らないかのように。まるで、周りを無視するかのように。「袖すり合うも多生の縁」は既に遠い昔の話になってしまいました。
 でも大震災を経験した後、少しだけ私たちの連帯感が強くなったような気がします。「地震の時どこにいた? 何をしていた? どうやって家に帰った?」 しばらくの間、これがだれしも共通の話題となりました。「自分にとって大切な人はだれか、いざ何かあった時真っ先にだれのことを思うか。」 そんな自問を皆がするようになりました。やがて「絆」という言葉がメディアでも巷でも次第に語られはじめました。「勝ち組・負け組」「自己責任」「無縁社会」「孤独死」・・・・。そんなすさんだ言葉たちの中にあって、「絆」という文字が人々の心に一筋の光を投げているように思えました。
 昨年、ミラノで「生」を展示したチャリティー展から9ヶ月が経ち、このたび東京でチャリティー展「絆」を開催することになりました。「絆」展では名前にちなんだ漢字400字以上を和紙に書きしるしました。壁に貼られた漢字の海のなかから、あなたにとって大切な人の一字をさがしてみてください。その人の名前を見つけたとき、あなたの心にぽっとあたたかな「絆」の灯がともることを願っています。

I came back to Japan on March 11th 2011. The huge earthquake had occurred just when I arrived at my home. The news of the earthquake spread quickly throughout the world. Within hours, I received a tremendous number of messages from abroad worrying about my safety.
After confirming our personal safety, each message concluded " Is there anything I can do for Japan? ". At that time I felt the bonds between friends beyond the border.
In May I came back to Milan and held a charity exhibition. I draw Japanese character “ Live ” on canvas on which a photo of disaster is arranged. 32 pieces of works were almost sold out for donation. I appreciate a lot for courtesy of my friends who donated for Japan.
In Italy people greet friendly in the street even if they do not know each other. When I came back to Japan from Italy, I was worried about Japanese passengers who are too much concentrating on their cellular phone. It seems for me they ignore others around them.
But after the disaster I feel a sense of solidarity among us is improving little by little. “ Where were you at the moment of the earthquake? How did you come back to your home? ” This conversation became very common among us for a while. And we began to ask to ourselves who is the most important for us. Who we will keep in our mind in the serious disaster? Then the Japanese word “ KIZUNA (bonds) ” has become very popular and common in our society.
Nine months have passed since my charity exhibition in Milan. Then the second has opened on February 4th in Tokyo. The theme of this exhibition is “ bonds ”. In the venue I arranged nearly 500 pieces of character written on Japanese traditional paper. All of these characters are related to names of Japanese. Please look for the character that represents the name of your important person. I hope you could tighten the ties when you happen to find the character on the wall.

中嶋宏行 http://www.sho-jp.com/
書の教室 http://www.nakajimahiroyuki.jp/school/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。